ピックアップ
2021.02.08
望遠鏡講座・双眼鏡講座
双眼鏡で天体観測【講座】
天体観測って難しそう…。
そんな人でも大丈夫。
手軽に扱える双眼鏡を使って、天体観測をしてみる講座です。
初級、中級、上級、どれか1回参加でも、ステップアップで連続参加もOK。
ピント合わせから星座を探して観測できるようになるまで、天文指導員が指導します。
双眼鏡をお持ちの方が対象です。
お子様の自由研究にも。
双眼鏡をお持ちでない方は有料での貸し出しとなります。
****************************************************
天体望遠鏡で天体観測【講座】
望遠鏡を買ってみたけど使い方がわからない…。
月しか見たことない、もっと他の天体を見てみたいという人向け。
星図や星座早見から星座を見つけられるように指導します。
天体望遠鏡の組立からピント合わせ、天体の導入ができるようになる講座です。
初級、中級、上級、どれか1回参加でも、ステップアップで連続参加もOK。
既に天体望遠鏡をお持ちの方が対象です。
天体望遠鏡をお持ちでない方は有料での貸し出しとなります。
****************************************************
事前申し込み、定員になりしだい締め切りとなります。
初級~中級~上級の難易度は、季節や観察天体によって変わります。
開催日、受付日、申込方法は、星のふるさとホームページでご案内します。
天候その他により開催時期が変更、中止される場合があります。
3月6日(土) | 【中級・双眼鏡】すばるに接近する火星や冬の星空を観察します。 申込受付中 |
---|---|
4月17日(土) | 【初級・双眼鏡】皆既月食に向け、双眼鏡の使い方や月の観察を行います。 (3月6日申込開始) |
5月22日(土) | 【初級・望遠鏡】皆既月食に向け、望遠鏡の使い方や月の観察を行います。 (4月17日申込開始) |
8月上旬 | 【中級・双眼鏡】※観察対象:天の川 |
8月中旬 | 【初級・望遠鏡】 |
8月下旬 | 【上級・双眼鏡】※環境省の観測「星空を見てみよう」 |
8月下旬 | 【上級・望遠鏡】 |
9月 | 【中級・望遠鏡】※観察対象:月と惑星 |
10月中旬 | 【中級・望遠鏡】※観察対象:月と惑星 |
10月下旬 | 【中級・双眼鏡】※観察対象:秋の星空 |
・初級では使い方、実際に使ってみるなど。
・中級では月や星団、天の川などの観察。
・上級では星図から星座を探す、目標天体を自分で導入します。
環境省の観測などにチャレンジします。